どハマり動物園!神戸どうぶつ王国ファンブログ

ツクシガモ(Common Shelduck)

2017-07-29 [記事URL]

ツクシガモ(Common Shelduck)

ツクシガモは、ペリカンラグーンエリアにいます。

三毛猫みたいな色の鴨です。


ヨーロッパフラミンゴ(Greater Flamingo)

2017-07-29 [記事URL]

ヨーロッパフラミンゴ(Greater Flamingo)

ヨーロッパフラミンゴは、オオフラミンゴとも呼ばれます。
片足で立っているのが印象的ですよね。

ペリカンラグーンエリアの隅っこにいますよ。


アカカワイノシシ(Red River Hog)

2017-07-29 [記事URL]

アカカワイノシシ(Red River Hog)

アカカワイノシシは、アフリカンウェットランドエリアにいます。

アカカワとは、赤皮じゃなくて赤河です。

エリアの池でのんびり泳いだりしてますよ。

夕方になると西日が強くて大変です。
見てるお客さんも汗だくになるエリアです(汗


アフリカハゲコウ(Marabou Stork)

2017-07-29 [記事URL]

アフリカハゲコウ(Marabou Stork)

アフリカハゲコウは、アフリカンウェットランドエリアにいます。

逆行で立つ姿が格好良いです。中ボス的な(^^

アフリカハゲコウ(Marabou Stork)


クロエリセイタカシギ(Black-necked Stilt)

2017-07-29 [記事URL]

クロエリセイタカシギ(Black-necked Stilt)

クロエリセイタカシギは、ペリカンラグーンエリアにいます。

このエリアで大きな鳴き声が聞こえたらだいたいこのコです。

このエリアの鳥さん達はみんな(ハシビロコウを除いて)仲良しですね。


アフリカクロトキ(Sacred ibis)

2017-07-29 [記事URL]

アフリカクロトキは、アフリカンウェットランドにいます。

ハシビロコウさんの巣?の枝をくわえては屋根の上の巣作りしてます。


シロトキ(American White Ibis)

2017-07-29 [記事URL]

シロトキどあっぷ

シロトキ(American White Ibis)

シロトキは、ペリカンラグーンエリアにいます。

ん?上にも?

鳥や猿を踏まないように下ばかり見て歩いてると見つからないことも。

屋根の上のシロトキ


マガモ(Mallard)

2017-07-29 [記事URL]

マガモ(Mallard)

マガモは、雄(オス)がキレイな色してます。
首のところが緑色。クチバシも黄色っぽいです。

ちょっと地味色で、クチバシが赤っぽいのが雌(メス)です。

でもちょっとオスメスどっちか分からないのも多いです。

これは多分メス。

これも多分メスだけど、奥にいるのはクチバシの色が黄色いですよね。子供なのかな?

また、ペリカンラグーンには目の見えないコもいます。見つけたら可愛がってあげてくださいね。


チリーフラミンゴ(Chilean flamingo)

2017-07-29 [記事URL]

チリーフラミンゴ(Chilean flamingo)

チリーフラミンゴは、ペリカンラグーンエリアの真ん中の小島にいることが多いです。

木陰で休んだり水浴びしたりしてますよ。


ショウジョウトキ(Scarlet Ibis)

2017-07-29 [記事URL]

ショウジョウトキ(Scarlet Ibis)

ショウジョウトキはペリカンラグーンエリアにいます。
ひときわ真っ赤です。

小屋の屋根、木の上にいることも多いので見上げながら歩いてみてくださいね。

これでもかってくらい目立ってます(^^


PAGE TOP

新着記事INFO
新着コメント
[jetpack_subscription_form title=”更新通知” subscribe_text=”メールで更新情報をお届けします。メールアドレスを入力し「フォロー」ボタンを押してください。” subscribe_button=”フォロー” subscribe_logged_in=”フォロー確認のメールを送信しました。メール内にあるリンクをクリックしてフォローを開始してください。”]



どハマり動物園!神戸どうぶつ王国
(インドア派のあっき~がハマってしまった)

神戸どうぶつ王国ファンブログです
KOBE ANIMAL KINGDOM FanBlog

[instagram-feed feed=2]



MENU

BLOG
HOME